ヤマハトリシティ125A

タウンメイトが壊れてしまったので、新しく購入した原付2種のスクーターです。

配達で使う時、一時停止などでのストップ・アンド・ゴーの為に、オートマのスクーターを選択。ギアチェンジの操作が無いので、とても快適です。

メイトは90ccでした。非力なので、覚王山とか八事とかの坂道では、蹴らないと登らないこともありましたが、さすがに新車の125cc、しっかり登ってくれます。多少心もとない感じはありますが、まあ125だし、人も重いし、それなりでしょうか。

横風や段差などでの走行安定性を期待して、前2輪のスクーターにしました。突風でのふらつきはメイトに比べると少ないですが、車重が倍近くあるので、こんなものかも。

一方、歩道へ斜めに乗り上げる場合の安定性は抜群です。メイトの時は気をつけないと弾かれましたが、トリシティでは左右のゼンリンが順番に乗り上げるせいか、多少高めの段差でも安心して乗り上げることができます。

デリバリー用のボックスは、後ろにあまりはみ出さないようにしたいと考え、YSPで相談した結果、スライド式の荷台を採用しました。

給油などでシートを上げる場合は、荷台を後ろにスライドさせます。

スライド式にした事で、走行中の全体のバランスは良く、ちょっと手間ですが、シートの開閉も可能となりました。

ただし、このスライド式の荷台ですが、普通に取り付けるとシートの縁が干渉してしまいました。YSPでシートの縁を削ってもらい事なきを得ました。個人でやると、多分シートカバーをうまく貼り直せなかったと思います。道具も無いし。

配達の休みの日や夜間は駅の駐輪場に置きバイしています。駐輪場に屋根はあります。

メイトはオンボロだったのでそのまま駐輪していましたが、新車なのでバイクカバーを用意しました。

ボックスが大きいので、大型バイクBOX仕様というホームセンターで一番大きいバイクカバーを購入。写真のようになんとか様になりました。

黄色い部分はチェーンロックを通す穴です。前輪部分には青色のものが着いてます。勿論左右に。穴が大きいので作業しやすいです。色が違うので、カバーをかぶせる時の目安になります。

配達に使ってほぼ一ヶ月。メイトに比べて少し車体が大きく、車重も倍近くあるので、気軽に歩道を押して歩くというのは出来なくなりました。出来なくは無いですが、疲れるので避けてます。

回転半径も大きくなり、ちょっと取り回しは慣れるまで苦労しましたが、まあ慣れですね。

メイトには前輪のブレーキを固定するレバーがあったのですが、トリシティ125にはありません。これが無いと不便で、ちょっとした坂道に駐輪する時など、場所を選ばなければなりません。車止めを持参する事を検討しています。

リアボックスとスライド式キャリアは以下の通り。

リアボックス LP10-FGC-B

配達中の写真、あまり撮ってなかったのが残念です。BOXの幅はミラーやハンドルより内側です。ただ、ミラーを合わせると、真後ろはBOXに隠れて見えません。車のサイドミラー相当でしょうか。ルームミラーに当たる後方視界が欲しかったです。


キジマ スライドタイプ リアキャリア 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キジマ (KIJIMA) 210-312 スライドキャリア YAMAHA TRICITY トリシティ
価格:23100円(税込、送料無料) (2020/4/12時点)


このスライドキャリアですが、取り付け後、シートに少し干渉しました。以前のトリシティでは問題なかったようです。解決策として、シートの後端を少し削り、カバーも合わせて手直ししてもらいました。

最大積載量は5キロ。トリシティの荷台も5キロです。これにBOXを載せ、配達用ボックスに商品や自分用のペットボトルやタオル、軽食などなど。総重量だと15キロくらいにはなると思います。ですが、使用した感じは大丈夫でした。ただ、やはり不安だったので、写真にある黒いバンドでBOX本体とこのスライドキャリアの可動部とを固定しました。そして、この可動部とトリシティの荷台とを、べつのスリングで緩くむすびました。

これで、もしボックスやスライド部が外れても、荷物は荷台にぶら下がって飛散しないようになったと思います。ほぼ一年使っていましたが、荷台やBOXのトラブルは起きませんでした。

残念ながら、2021年1月9日の交通事故では、スライドキャリアは無事でしたが、BOXは底面をスライドキャリアに残したまま上部は引きちぎられて割れました。当然中身も周囲にぶちまけた事でしょう。もっとも私自身は路面に仰向けに倒れていて動けなかったので、事故現場の状況は見ていません。


バイクカバー 岡田商事 C-307 大型スクーターR.BOX付専用